5月5日はこどもの日、息子が主役なハズだったが、こっち
は連日の疲れが溜まり、子供たちは遊びのツケで宿題が溜ま
りで特に何をするわけでもなく、1日が終わった。
こどもの日に親として子供の健康を願うのは当然として、私
の息子は食物アレルギーなので乳や卵を食べられず、食事や
お菓子などにも気を遣うし、学校給食もNGで毎日学校にお
弁当を持って行っている。
花粉、動物の毛、ハウスダスト、自分の汗でも痒がり、暑く
なってくると、毎晩
かゆーい、掻いてー! 眠れなーい!
コールを聞くことになる。息子が小さい頃は、少しグズると
無意識に掻くようになっていて、一度寝ぼけて、奥さんを掻
いてしまい、笑われたことも今となっては楽しい思い出。
この息子の将来の夢が大工さん。
大工になったら、お父さんのオーディオの部屋を作って
大きな音で聴いてもお母さんに怒られないようにしてあ
げる。
と思わず涙ぐんでしまいそうになるが、
大人になったらバイトしてレコードを買ってあげる。
とも言っており、信じたいが若干不安も残る。
さて、そんな息子が同じ趣味を持つことを密かに期待しなが
らレコードを一緒に聴いていた5月5日、
おっ、これカッコいいじゃん!
と反応したのがこの曲。

カラヤン/ワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー
英EMI SAN292−5(SLS957)
カラヤンの指揮は活気があり、颯爽としてスマートでありな
がら、華やかさと豊かさも兼ね備え、一言で”カッコいい”
演奏。
録音もクリストファー・パーカーが参加しているからか、適
度な奥行き感を伴いながらワイドに広がり、高い天井が分か
るほど残響豊かに上方向に十分伸び、一音一音がカラフルに
彩られている。
51年のバイロイト録音の演奏もいいけど、総合的には70年の
こちらに軍配を上げる。

今年もB&Wマトリックス801Vとともに、ハイ、ポーズ
同じ趣味を持ってくれるか否かはともかく、元気で豊かな心
を持ってくれるなら、オツムが多少弱くても十分満足なのだ
けど。
にほんブログ村のピュアオーディオとクラシック鑑賞に参加しています。
素敵なブログが沢山あります。 よろしければ覗いてみてください。


人気ブログランキングにも参加しています。
こちらにも素敵なブログが沢山ありますので覗いてみてください。


音楽ブログランキングにも参加し始めました。
重複するブログもありますが、こちらも覗いてみてください。
